2024年に開催された特別国民体育大会において、
東京都選手団は3年連続となる男女総合優勝・女子総合優勝を果たし、天皇杯、皇后杯を獲得致しました。
東京都はこの功績を広く都民に周知し、この機会を活かした更なるスポーツ機運醸成を図るため天皇杯、皇后杯、表彰状の展示を実施されており、弊社もこの展示についてお手伝いさせて頂いておりました。
展示会場)
東京アクアティクスセンター、東京体育館、武蔵野の森総合スポーツプラザ
実物の天皇・皇后賜杯はとても立派で素晴らしいものでした!
東京本社も新年の恒例行事、神田明神にお参りしました。
昇殿参拝を行い、従業員全員の健康祈願と日頃の感謝のお祈りをしました。
とてもすがすがしい空気でした!
2025年もよろしくお願いします!
今年も大阪事業所恒例の「えべっさん」詣でに行ってきました!
大阪の年始はお正月明けすぐに「えべっさん」です!「商売繁盛で笹もってこい~!」
堀川のえべっさん、今年もよろしくお願いします!
十日戎とは?
「十日戎(とおかえびす)」とは、毎年1月9日~11日まで、3日間、関西を中心に開催される商売繁盛祈願行事「初恵比寿」の祭礼です。全国的には酉の市が有名ですが、大阪近郊では、正月明けの十日戎「えべっさん」で商売繁盛を祈願し、熊手などの縁起物を買って帰ります。
新年あけましておめでとうございます。
まずはじめに、日頃よりそれぞれの業務に尽力いただいているロジプラスタッフの皆さんに心より感謝申し上げます。
いつ何時も自身の行動に対する責任と役割をしっかりと認識して頂き、業務に従事して頂くことは本当に心強いです。
2025年も引き続き、よろしくお願いいたします。
そして我々ロジスティック・プランニング・スタッフサービス㈱は、本年も一丸となって環境の変化に柔軟に取り組み、
人と人との繋がりを大切にし、スタッフ一人一人が社会に貢献し、活躍できる環境を追求いたします。
2025年も、どうぞよろしくお願いいたします。
ロジスティック・プランニング・スタッフサービス株式会社
代表取締役 浜野聖之
ロジプラ東京本社が久しぶりのリフレッシュをしました!
日頃より整理整頓を心掛けていますがたまにはよいですね!
神田にいらした際は是非お立ち寄りください!コーヒーを御馳走します!
2024年6月末日に第23期の決算を迎える事ができました。
関わって頂いた全ての方々に感謝申し上げます。
誠にありがとうございます。
2024年7月1日より24期を迎えます。今期も感謝の気持ちを忘れず何事にも一生懸命に取り組む所存でございます。
皆様方には、今後とも御指導の程よろしくお願い申し上げます。
ロジスティック・プランニング・スタッフサービス株式会社
代表取締役 濵野聖之
東京都は深刻化する児童虐待に迅速かつ的確に対応するため、区市町村連携し児童相談体制の強化や専門人材の確保・育成などに取り組んでいます。この度、2024年6月1日に新たに開設された東京都練馬児童相談所が都内で初めて子供家庭支援センターと同一施設内に設置されました。
全ての子どもには十分な愛情が必要であり、このような支援活動や寄り添い支援は必要不可欠で重要です。
弊社もその考えに賛同し、お仕事を通じてその活動に関わらせて頂いております。
2024年もあっという間にもう4月!
新年度の始まりですね。
弊社恒例行事である神田明神に参拝しました。
本年も商売繁盛、社運隆昌、社員全員の健康を祈願し、
本年も参拝できたこと、いつも守ってくださっていることに感謝をしてきました。
天平2年(730)に創建された神田明神は、令和12年(2030)に創建1300年の佳年を迎えられます。社殿や交流会館の建設、将門塚改修等も進み、今後も神殿に相応しい清浄を保つための修復が進められるということです。
頂いたお守りも大事にします。
2023年に開催された特別国民体育大会において、
東京都は2年連続となる男女総合優勝・女子総合優勝を果たし、天皇杯、皇后杯を獲得致しました。
東京都はこの功績を広く都民に周知し、この機会を活かした更なるスポーツ機運醸成を図るため下記日程で天皇杯、皇后杯、表彰状の展示を実施されており、弊社もこの展示についてお手伝いさせて頂いております。
東京アクアティクスセンター(2024.1/9~1/14)、
東京体育館(2024.1/16~1/22)、
武蔵野の森総合スポーツプラザ(2024.1/23~1/29)、
この機会に皆様も1度足を運んでみてはいかがでしょうか。
実物の天皇・皇后賜杯はとても立派で素晴らしいものでした!
新年あけましておめでとうございます。
まず、元旦に発生した能登半島地震でお亡くなりになられた方へのご冥福を、
被災地支援の職務に従事する中お亡くなりになられた海上保安庁職員の方のご冥福を心からお祈り申し上げます。
ロジスティック・プランニング・スタッフサービス㈱は2024年も環境の変化に柔軟に取り組み、
スタッフ一人一人が活躍できる環境を追求致します。
そういった取り組みによる従業員満足が顧客満足・サービスに繋がると信じ、あらゆる付加価値への歩み・取り組みを進めます。
2024年も、どうぞよろしくお願い致します。
ロジスティック・プランニング・スタッフサービス株式会社
代表取締役 浜野聖之
本年度も残すところわずかになり、名残惜しい季節になってまいりました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。我々の警備現場にも冬が到来しました!
私たちロジプラの警備隊員は寒い日も雪の日も雨の日も歩行者の安全確保や車両の安全誘導に従事しています。
季節柄十分な準備をしていてもやはり配置中は寒くつらい時もあり、長時間外にいると体調をもしやすく備えが必要です。
そんな時に隊員の強い味方となるのが簡易用カイロです!
本日もホッカイロで寒い冬を乗り切り、安全に従事します!
東京本社玄関の植木が変わりました。
「ウンベラータ」ゴムの木の仲間で、葉っぱの形がハート形をしています。
花言葉は「永久の幸せ」「すこやか」「夫婦愛」ってロジプラ玄関にピッタリ!
医療法人信和会 明和病院は西宮市上鳴尾町にあり、甲子園球場近くの住宅街のなかにあります。
地域住民に密着する高度な医療を提供している臨床研修指定、病院機能評価指定病院で緊急的な疾病に対応しています。
病院理念でもある「親切で信頼される病院」の考えを弊社もスローガンに掲げ、駐車場での誘導業務、サポート相談業務、夜間救急受付などの警備等業務に従事しております。
大阪事業所において交通誘導警備、管制業務を担当して頂いている浜野厳夫(はまのいつお)さんです。
自らも現場にて隊員業務に当たることもあれば、指導教育で各現場を巡回指導することもあり、お客様からの問い合わせやオーダー対応、隊員への管制業務と交通警備事業部のすべてを担当して頂いています。
「いつも明るく元気に笑顔で!」をモットーに活躍頂いています!皆様よろしくお願いします!
蓮根のてんぷらときずし(しめ鯖)が大好きな厳夫さんでした!
10月に入り9月迄の残暑から、秋を感じる頃となりました。
弊社での京都仙洞御所ほか当日受付補助業務も、今年で8年目となりました。
コロナ禍の3年間は、参観者が少なく、特に外国の観光客が途切れておりましたが、
現在では、多くの参観者、外国の観光客も増え、スタッフ一同喜んでおります。
参観者が気持ちよく参観できるよう、良いサービスを提供出来るよう努めて参ります。
まだまだ残暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
弊社での新たな特別支援学校の通学路安全誘導がスタートしました。
誘導を行っているスタッフは、弊社の指導教育責任者から事前に研修を受けたスタッフです。
学校関係者、生徒のご家族、そして生徒の皆さんが安全に通学できるよう、楽しい学校生活を送れるよう誘導や声掛けを行っています。
スタッフは仕事をする中で、生徒やそのご家族、先生達とも顔なじみとなり、楽しく仕事をしています。
近隣の方にも応援のお声を頂き、とても励みになり本当にありがたいです。
弊社ではその他の公立学校、特別学校でも通学路安全誘導を行っておりますが、2学期も事故がないよう業務に努めて参ります。
2023年はまだまだ暑い夏が続きます!
本年も熱中症予防訪問業務を千代田保健所と共同で実施しています。
今年は観測史上最高の猛暑と言われています。昨年以上に熱中症予防の呼びかけに力を入れています。
具体的には、
弊社看護師が、熱中症のリスクが高いと思われる高齢者宅へ戸別訪問をし、熱中症の正しい知識(適切な室温設定や環境整備、予防法等)の普及啓発と実態把握を行い、
自分で熱中症対策を行うことが難しいと判断した高齢者に対しては、電話や戸別訪問による継続した支援を行い、熱中症による健康被害を予防する活動を行っております。
熱中症は気温などの環境条件だけでなく、人間の体調や暑さに対する慣れなどが影響して起こるものです。
のどが渇かなくても水分補給をし、マスクの交換を可能な限り頻繁に行い、部屋の温度をこまめに測る、冷房設備を効果的に使用する等で予防をしてください。
浜野
新年あけましておめでとうございます。
関係各位には本年も良い新年を迎えられたことに感謝致します。
本当にありがとうございます。
2022年はcovid-19との共存とそれに伴う社会活動の正常化が少し具体化した一年でした。
2023年は継続してcovid-19対策を進め、正常化した社会に見合ったサービスの追求に邁進する所存でございます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
ロジスティック・プランニング・スタッフサービス株式会社
代表取締役 浜野聖之
この度、「ロジスティック・プランニング・スタッフサービス株式会社」は2021年10月1日をもって「ロジスティック・プランニング・スタッフ株式会社」を合併し、再出発致すこととなりました。
今回の合併により、事業における経営資源の統合と効率化、及び更なる事業価値の向上を図り、今後ますます多様化する市場やお客様のニーズにお応えできるよう努めてまいります。
お取引先様におかれましては引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
ロジスティック・プランニング・スタッフサービス株式会社
代表取締役 浜野聖之
一般財団法人大阪府結核予防会「大阪複十字病院」の警備業務を受託致しました。
結核感染症医療等の専門診療を中心としながら、呼吸器疾患、免疫アレルギー疾患、整形外科疾患等の診療を行う病院です。
「第43鳥人間コンテスト2021」は7月31日・8月1日、無観客での開催となりましたが、周辺道路の規制、無観客開催の案内、臨時駐車場の運用管理などの業務を実施致しました。
周辺住人の方や関係者のご協力もあり無事に業務を終えることができました。
参加チームによる素晴らしいフライトが繰り広げられており、大会の模様は、9月2日(木)よる7時より読売テレビ系列で放送予定とのことですので、是非ご視聴下さい。
弊社では使用済み切手の収集を行っているのですが、
新型コロナウイルス感染拡大防止の為切手整理のボランティアさんの活動を休止いているということです。
こんなところにもコロナ禍の影響が!
2022年3月末迄受付休止ということですので、収集は継続して行いながらコロナと戦いたいと思います。
皆様引き続きご協力お願いします!
使用済み切手の寄付
アジアやアフリカの国々ではまだまだ保険医療サービスが受けにくく、教育体制も不十分な地域がたくさんあります。
「世界の貧困」という、ともすれば遠い存在と感じてしまうことも、自分達が出来ることから一歩踏み出し、それを行動に移すことで世界中の子どもたちの笑顔につながればと考え、収集した使用済み切手を公益社団法人日本キリスト教海外医療協力会に送付させて頂いております。
収集した使用済み切手は、
5‚000枚で1年分の教科書、
7‚500枚で1か月分の授業料、
18‚000枚で助産師学校の半年分の実習費になるのです。
弊社の東京・大阪オフィスには専用のポストも準備しておりますので、是非ご賛同、ご協力いただければと考えております。
2021年いよいよ暑い夏がやってきます!
昨年は7月7日にポストしましたが、本年も熱中症予防訪問業務がスタートします!
千代田区では、自治体と民間が共同で熱中症予防声かけプロジェクトに取り組んでいます。
今年は猛暑と昨年同様コロナ禍での熱中症予防です。マスク着用によって熱中症リスクは確実に上がっていますので、昨年同様の呼びかけに力を入れています。
具体的には、
弊社看護師が、熱中症のリスクが高いと思われる高齢者宅へ戸別訪問をし、熱中症の正しい知識(適切な室温設定や環境整備、予防法等)の普及啓発と実態把握を行い、自分で熱中症対策を行うことが難しいと判断した高齢者に対しては、電話や戸別訪問による継続した支援を行い、熱中症による健康被害を予防する活動を行っております。
熱中症は気温などの環境条件だけでなく、人間の体調や暑さに対する慣れなどが影響して起こるものです。
のどが渇かなくても水分補給をし、マスクの交換を可能な限り頻繁に行い、部屋の温度をこまめに測る、冷房設備を効果的に使用する等で予防をしてください。
本年もロジプラ新年の恒例行事、神田明神への昇殿参拝を行いました。
新型コロナウイルス感染症の拡大により、
例年とは大きく違ったミニマルスタイルで参拝し、社員全員の健康祈願、会社の社運隆昌、コロナに打ち勝つ必勝祈願をして参りました。
神田明神も大きく変化しており、参拝者も激減しておりました。
例年のような初詣のテンションではありませんでしたが、
本年も充実した一年となるよう、そしてコロナに打ち勝つ必勝祈願をして、精一杯努力することを誓いました。
暑い夏も終わりすっかり秋の匂いがしてきましたが、ロジプラ警備事業部は本日も稼働中です!
警備現場対応、隊員の募集等全て即日対応出来ますのでお問合せお待ちしております!
警備事業部 佐藤務
玄関でいつもお客さまを迎えています。
会社に関わって頂いてありがとうございます!という気持ちを込めて。
今年の干支の子年もいるので、トムとジェリーの関係ですね。。
今年もこの季節がやって参りました!いよいよ暑い夏がやってきます!
千代田区では、官民が共同で高齢者宅に熱中症予防訪問を行う「ひと涼みしよう」熱中症予防声かけプロジェクトに取り組んでいます。
今年は例年にないコロナ禍での熱中症予防です。マスク着用によって熱中症リスクは確実に上がっています今年特有の呼びかけに力を入れています。
具体的には、
弊社看護師が、熱中症のリスクが高いと思われる高齢者宅へ戸別訪問をし、熱中症の正しい知識(適切な室温設定や環境整備、予防法等)の普及啓発と実態把握を行い、自分で熱中症対策を行うことが難しいと判断した高齢者に対しては、電話や戸別訪問による継続した支援を行い、熱中症による健康被害を予防する活動を行っております。
熱中症は気温などの環境条件だけでなく、人間の体調や暑さに対する慣れなどが影響して起こるものです。
のどが渇かなくても水分補給をし、マスクの交換を可能な限り頻繁に行い、部屋の温度をこまめに測る、冷房設備を効果的に使用する等で予防をしてください。
渋谷都税事務所での受付案内業務がスタートしました。
渋谷都税事務所では納税証明、評価証明、償却資産の申告、事業税関係、納税相談など様々な税に関することを取扱っています。私たちは来庁したお客様を入口でお迎えし目的をお聞きして各窓口にご案内するお仕事を行っています。都税という都民の皆様の大切なものをお取扱いしていることを心がけ、親切・丁寧・笑顔を忘れずに応対しています。
都内にある4つの都立特別支援学校における通学路安全誘導の業務をスタート致しました。
配置場所によっては、警備隊員に2級検定資格が必要な配置箇所もあり、4つの特別支援学校ごとに誘導方法は様々ですが、児童・生徒・学校職員の方の要望を最大限迄伺い、各学校に適した付加価値のある誘導を心掛けております。警備隊員が心がけている一番大切なことは、児童・生徒が安心・安全に通学できることです。
まず、
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に罹患された皆さま、および関係者の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の影響拡大を受け、お客さまをはじめビジネスパートナーの皆さま、弊社スタッフの安全と安心の確保を最優先とし、三蜜を生じさせない取り組み、人との接触機会の削減をさせるという日本政府の基本方針を踏まえ、弊社内でもさまざまな予防措置を行います。
お客さま・お取引先の皆さまには、ご不便・ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解のうえご容赦賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
ロジスティック・プランニング・スタッフ㈱
ロジスティック・プランニング・スタッフサービス㈱
代表取締役 浜野聖之
ロジプラ新年の恒例行事、神田明神への昇殿参拝を行いました。
本年も変わらず、社員全員の健康祈願、会社の社運隆昌を祈願して参りました。
本年も充実した一年となるよう、精一杯努力することを誓いました。
新年あけましておめでとうございます。
本年も無事に新年を迎えられたことに感謝致します。
本当にありがとうございます。
2019年は「働き方改革」というスローガンのもと、
社会全体がそれぞれの「働き方」について考え直した一年でした。
2020年も様々な可能性を追求し、
真理に基づいた違和感の無い改革・変化を追求してサービスに邁進いたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ロジスティック・プランニング・スタッフ株式会社
ロジスティック・プランニング・スタッフサービス株式会社
代表取締役 濵野聖之
JR大津京駅近くの「大津びわこ競輪場」跡地に複合商業施設「BRANCH大津京」が11月29日にグランドオープン致しました。
同施設は『公園の中の商業施設』~地域の人々が健康に生き生きと暮らすまちづくりを支える~をコンセプトに、日用品を販売する物品販売店舗、公園利用や買い物で訪れた方が利用できるカフェ・レストランのほか、幅広い世代が体を動かすことができるアウトドア・フィットネス関連の店舗、地域交流スペース、託児機能付き就業施設などで構成されております。
2019年10月度はロジプラの労働安全月間となっております。
日頃の業務での危険個所の周知や就業現場ごとのルールの順守の徹底を行います。
また取組として近年、当社の各部門、各事業部で、通勤時の交通事故がみられることもあり、歩行者、自転車、自動車、公共交通に限らず、通勤途中の安全確保に努めるように周知徹底しております。
特に自転車利用者の事故が多いため事故原因や交通ルールの参考資料を配布し、
各現場での朝礼時に配布又は掲示を行いっています。
2020年は通勤災害をゼロにするぞ!
警備業法に定められている「現任教育」とは、警備員としての資格を維持するため、半年に一度受講しなければならない教育研修のことです。
先日、その現任教育の一環として錦糸町にある本所防災館に行き防災体験ツアーに参加致しました。レインコートを着ての風速数十メートルの豪雨訓練、消化器の噴射訓練、煙が充満した部屋から脱出する訓練、AEDの起動方法などを学びました。阪神淡路大震災、東日本大震災と同じ震度の地震疑似訓練も受講することができました。
不測の事態に備えて咄嗟に対応できるように学んだことを生かし、常日頃からシュミレーションをすることが重要だと感じました。
2019年6月末日に第18期の決算を迎える事ができました。
関わって頂いた全ての方々に感謝申し上げます。
誠にありがとうございます。
今後とも感謝の気持ちを忘れず何事にも一生懸命に取り組む所存でございます。
今後とも御指導の程よろしくお願い申し上げます。
ロジスティック・プランニング・スタッフサービス株式会社
代表取締役 濵野聖之
今年は昨年より梅雨が長いですが、いよいよ暑い夏がやってきます。。
ロジプラが所在地としている千代田区は、
官民が共同で熱中症予防を呼びかけていく、ひと涼みしよう熱中症予防声かけプロジェクトに取り組んでいます。
昨年に続いて我々ロジプラもこのプロジェクトに事業として参加させて頂いております。
弊社看護師が、熱中症のリスクが高いと思われる高齢者宅へ戸別訪問をし、熱中症の正しい知識(適切な室温設定や環境整備、予防法等)の普及啓発と実態把握を行い、自分で熱中症対策を行うことが難しいと判断した高齢者に対しては、電話や戸別訪問による継続した支援を行い、熱中症による健康被害を予防する活動を行っております。
熱中症は気温などの環境条件だけでなく、人間の体調や暑さに対する慣れなどが影響して起こるものです。のどが渇かなくても水分補給をし、部屋の温度をこまめに測ることで予防をしてください。
複合商業施設のJR北長瀬駅前の岡山操車場跡地に複合商業施設「BRANCH岡山北長瀬」が27日にグランドオープン致しました。
同施設はスーパーやドラッグストアなどが入居する「生活・利便エリア」と、「体験・滞在エリア」で構成されており、「体験・滞在エリア」は、オリーブの木を植えたり、芝生広場、噴水を配し、“癒やし”の空間を演出されており植栽がふんだんに施された南欧風の街並みをイメージしたエリアには、交流スペース、野外コンサートができる芝生広場も整備されています。
アジアやアフリカの国々ではまだまだ保険医療サービスが受けにくく、教育体制も不十分な地域がたくさんあります。
「世界の貧困」という、ともすれば遠い存在と感じてしまうことも、自分達が出来ることから一歩踏み出し、それを行動に移すことで世界中の子どもたちの笑顔につながればと考え、収集した使用済み切手を公益社団法人日本キリスト教海外医療協力会に送付させて頂いております。
収集した使用済み切手は、
5‚000枚で1年分の教科書、
7‚500枚で1か月分の授業料、
18‚000枚で助産師学校の半年分の実習費になるのです。
弊社の東京・大阪オフィスには専用のポストも準備しておりますので、是非ご賛同、ご協力いただければと考えております。
暑い日が続きます。。
が、LP警備事業部は今日も元気に安全、安心を提供しています!
皆さまも熱中症に気を付けて!
天皇陛下のご即位をこころよりお慶び申し上げます。
「平成」時代にスタートした我々ロジプラが、
新しい時代「令和」で出来ることは、時代の変化に敏感に対応しスタッフ・お客さまと共に「ロジプラらしい」サービスを創造することです。
今後とも普遍的な最善・最適・最高のサービスを追求します。
ロジスティック・プランニング・スタッフ㈱
ロジスティック・プランニング・スタッフサービス㈱
代表取締役 濵野聖之
2019年3月31日を持ちまして、ロジスティック・プランニング・スタッフ(株)の決算を迎えることが出来ました。
お世話になっております関係者には心から感謝致しております。
誠にありがとうございました。
2019年度は第22期にあたり、更なる成長の年となるよう、何事においても切磋琢磨致します!
関係者の皆様、今後とも御指導の程よろしくお願い申し上げます。
代表取締役 濵野 聖之
本年も確定申告の時期となりましたが、当社では毎年大阪エリアでの確定申告の受付期間において警備業務を受託しておりますが、今期から京都エリア(右京税務署・左京税務署・上京税務署・下京税務署)での駐車場での誘導や来庁者への案内等の業務を受託致しました。
1月12日の神田明神参拝の前に、年頭書初めを行いました。
昨今、毛筆の機会がなかなか無く、どういう言葉を残すかと考えるところから始まり、
美しい書体は非常に難しかったですが、何より清々しい気持ちになりました。
日々の生活・仕事の中では様々なことがありますが、
どんなときにも変わらない正しい筋道、考えのもと行動するということで「真理」という言葉を残しました。
他のスタッフもそれぞれの考え、カラーが出ていて面白いなと思いました。
毎年の恒例行事にしよう!
濵野聖之
新年の恒例行事である神田明神に参拝しました。
本年も商売繁盛、社運隆昌、社員全員の健康を祈願し、
本年も参拝できたことへの感謝をしてきました。
昇殿参拝、おみくじ、甘酒の後は家族も参加しての新年会です。
今年は書初めも行い、充実した一年となるよう全員で心を合わせました。
新年あけましておめでとうございます。
今年も変わることなく、新年を迎えられたことに感謝いたします。
本当にありがとうございます。
日々目まぐるしく変化する社会情勢の中で、
社員の幸福と顧客満足、会社の継続には、
何事にも真摯に、真剣に取り組むことが最も重要だという考えは本年も変わりません。
2019年もロジプラ全員が主役となり進めていけるよう努力する所存でございます。
何卒お力添えの程よろしくお願い申し上げます。
ロジスティック・プランニング・スタッフ株式会社
ロジスティック・プランニング・スタッフサービス株式会社
代表取締役 濵野聖之
弊社も2017年より2025国際博覧会の誘致活動に賛同し会員として活動しておりましたが、11月23日午後(現地時間)、パリで開催されたBIE総会において加盟国による投票が行われ、2025年の万博は、大阪・関西で開催されることが決定いたしました。
計画では約1250億円かけて大阪市の夢洲に会場が建設されます。万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」で、2800万人の来場を見込み、経済効果は1兆9000億円と推定されております。
地元大阪の企業として弊社も様々な形でサポートを続けていきます。
【第1回投票】 | |
日本 | 85票 |
ロシア | 48票 |
アゼルバイジャン | 23票 |
【決選投票】 | |
日本 | 92票(当選) |
ロシア | 31票(落選) |
警備事業部では戸建て、マンション、公園改修等、様々な工事現場において安全・安心を最優先に任務に就いています。
指導教育責任者による指導・教育を定期的に実施し、経験を重ねることで、隊員ひとり一人が警備員としての自覚を深め、役割と責任を全うしています。
今年もまた、暑い夏がやってきました。
ロジプラが所在地としている千代田区は、
官民が共同で熱中症予防を呼びかけていく、ひと涼みしよう熱中症予防声かけプロジェクトに取り組んでいます。
昨年に続いて我々ロジプラもこのプロジェクトに事業として参加させて頂いております。
弊社看護師が、熱中症のリスクが高いと思われる高齢者宅へ戸別訪問をし、熱中症の正しい知識(適切な室温設定や環境整備、予防法等)の普及啓発と実態把握を行い、自分で熱中症対策を行うことが難しいと判断した高齢者に対しては、電話や戸別訪問による継続した支援を行い、熱中症による健康被害を予防する活動を行っております。
熱中症は気温などの環境条件だけでなく、人間の体調や暑さに対する慣れなどが影響して起こるものです。のどが渇かなくても水分補給をし、部屋の温度をこまめに測ることで予防をしてください。